キャリア理論を学ぶ際に、必ず直面するのが転機にまつわるシュロスバーグの理論です。キャリアコンサルタントの試験においても頻出のテーマです。何度も何度も繰り返し問題にして、意識を高めてもらい、転機を迎えるクライエントにどのよ…
大学生のインターンシップ
大学生のキャリア支援を行っていると、「インターンシップに参加したいけど、インターンの参加目的がよくわからない」という学生と話をする機会があります。インターンシップの目的は「就業体験」がメインになるので、その体験を通じて仕…
キャリアマンス 2019
われわれキャリアコンポートが大事にしていることは、 「気づき」と「アクション」をサポートすることです。気づきは本当に大切なことですが、そこで終わってしまっては道半ばです。 「次にどうするのか?」 「というこ…
AI採用セミナーに参加して
先日、AI採用とキャリア教育についてのセミナーに参加してきました。仕事上で大学生のキャリアコンサルティングにも携わっているし、企業サイドでの採用の支援も行っているので採用の場面でのAIの活用は大変興味深いものでした。 &…
キャリコンカフェ(ライフキャリア総研)
われわれも参加させていただいているNPO法人が主催しているセミナーの案内です。 今回のテーマは、 「障がい者雇用への取組みについて」 となります。 今年の4月に障がい者雇用促進法が改正され、企業においては今後さらに身近な…